2015年6月30日火曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・桑の実を摘んだ(標高 1123 m)

【夜来の雨が上がったので、桑の実を摘みました】

 ことしの実成りは素晴らしい。とくに糖度が例年に無く高いのが嬉しい。雨が上がったので朝の6時から桑の実摘みを行ないました。充分に熟れていて指先で触るだけで落ちる程だ。木毎に甘さを確認してみたが、どの木も遜色の無いものだった。口に入れたとたん、甘味がジュワ〜ッと広がり、噛むと細かい種がプチプチと音を立てる。

 この自然との一体感は、妙高山麓に住んでいる歓びのひとつであります。ジャムにするも良し、アイスクリームなどのトッピングにはちと贅沢な気もするが、やってみたい一品であります。桑の実のジュースもなかなかのもの。あと一週間は桑の実摘みはできます。諸外国では「マルベリー」と言って珍重されているようです。





(今年の2月大雪の中をやってきた猿の家族が登って行き、木の皮を食べていたその桑の木にも実が沢山成りました。2015.6.29 朝7時半 庵主 撮影)

2015年6月28日日曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・岩魚の骨酒(標高 1122 m)

 岩魚(イワナ)を焼いて、その上から日本酒の熱燗を注ぐと岩魚のエキスが溶け込んで、最高の「うま酒」となります。上品な香りとまろやかな味は、いかな酒通をも唸らせるものがあります。






2015年6月26日金曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・夕暮れのドーム(標高 1121 m)

【夜の帳が降りて、ドームは化粧直しが・・・】

 きのうは久しぶりの晴天のなかで、美しい夕暮れを向かえました。ドームのオーナーが滞在されていて賑やかな夕餉のひと時。灯が点って、まるでお化粧直しをしたかのように、ゆったりとした時間が流れています。

 『ふくろうと魔女の館』なんてファンタジーなお話が始まるような気がして、しばし佇んでみていたほどでした。【やちはたの森】はやっぱり魔女が棲んでいるのです。冬には「雪おんな」に変身し、深い意識の世界とうつつの今を行き来している、不老長寿の魔女。

 右手に帚(ほうき)を持ち、その肩には眼光鋭いフクロウがとまり、左手には「黒猫」をぶらさげているのです。こころがおどる・・・『ボンソワ〜ル、マダム』そう呼びかけたとき、魔女はもう飛び去っていたのです。



(写真はお色直しのすんだドーム。ファンタジーな夢舞台です。魔女のお話が始まるよ! 庵主)


2015年6月22日月曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・妙高 杉野沢温泉 苗名の湯(標高 1120 m)

【鄙びた温泉・苗名の湯に体を沈めた日】

妙高高原には全国的にも有名な、赤倉温泉や関・燕温泉、池の平温泉など数多くの名湯があります。ボクの住まいしている所から、車で10〜30分以内で行けるのです。そんな中でも、杉野沢温泉・苗名の湯はその泉質が肌に優しいのです。
 特に大きな設備などは在りませんが、町内会が経営している鄙びた隠し湯的存在です。スキーシーズンには混み合いますが、この季節本当に、湯治客も少なくゆっくりと湯浴み出来るのです。お風呂を上がると休憩室があり、そこには囲炉裡も座敷も、応接セットまで用意されています。ジュースやビールの自販機もあり、一階から二階の階段には、歩行困難な方の「簡易リフト」まで用意されている優しさ。

 日帰り入浴料金も大人一人450円と安く設定されています。お湯の色も「あめ湯色」でとっても良く温もります。妙高高原にいらした節には是非、妙高高原の奥座敷、「杉野沢温泉・苗名の湯」まで足を伸ばして下さい。きっと満足されることでしょう。




2015年6月20日土曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・薮から棒に何かが現はれた(標高 1119 m)

 昨日の午後の事。ニンニクの植わっている畑に、なにやら生き物が動いている。毛が雨にびっしょりと濡れて、野良犬かとも思った。でも体つきはそうでもないので、カメラを構えて顔を上げるのを待っていた。

 やっとこっちを見たので写真を撮った所、タヌキでありました。ハクビシンかとも思ったが、そうではなかったのです。昼間からタヌキが出て来るのはあまり無いことなので驚いています。





 とっても可愛い顔をしてこちらを見つめている。なんだか不憫になってきた。


2015年6月18日木曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・あるひとつの・かたち(標高 1118 m)

 萱(かや)の葉にそっとおかれた水の宝石。朝の雨が残して行ったプレゼント。
さりげなく、なにげなく、陽が昇ると消えて行くアート。消してはならない思い出として、ここに残しておくのも良いだろう。




2015.6.17朝 森を流れ下る渓流の傍。萱場にて撮影 庵主)

2015年6月16日火曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・やまぼうしの唄(標高 1117 m)

【やまぼうしの唄】

やまぼうしが咲いたよ そっと廻る風車のように

光の中に水の子供らが 踊っているのがみえたよ
やまぼうしはやさしい 赤い実が大空を渡る鳥に

      ここだよって呼んでいる

      お腹がへったら帰れない

      遠いはるかなふるさとに

やまぼうしが眠ってる 風をさそって夢を見てる

      だれも知らない雨の日に

      そっと散って行くんだよ

      鳥のいのちになるんだね




(写真:2015.6.13 作詞:2015.6.16 早朝 マインヒュッテ 庵主)

2015年6月11日木曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・草原の輝き(標高 1116 m)

【風わたる草原にカワトンボが飛ぶ】

 ニホンカワトンボが小虫を捕まえて、したり顔。
広い草原に風が吹き抜けて行く。蝶もトンボも一斉に飛び出したようだ。






2015.6.10 AM 10 庵主 撮影)

2015年6月8日月曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・呼び交す声そして・・・(標高 1115 m)

【モリアオガエルの産卵】

 一週間ほど前、敷地内の南にある側溝からモリアオガエルの鳴く声が聞こえていました。しばらくすると傍の桑の木からそれに応えるような鳴き声が上がりました。その数日後強い雨が降って、側溝に雨水が流れ、周りではジャーマンアイリスやマーガレットの花を初夏の爽やかな風が揺らしています。
 今朝(2015.6.8)側溝の中を良く見てみると、大きな卵塊が一つしっかりと産みつけられているではありませんか。これで2年連続、この場所で「モリアオガエル」が産卵したのです。3週間ほどするとオタマジャクシが誕生するでしょう。しっかりと観察をしたいと思います。それではその「いのちの環」をどうぞ。






(フロッグ倶楽部通信 その2

2015年6月5日金曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・トンボの季節がやってきた(標高 1114 m)

 2015.6.4 清渕川の草むらにカワトンボが生まれました。その名は「ヒガシカワトンボ」と言います。関東地方以北に生息するのでヒガシと名付けられています。関西地方にはニシカワトンボがいます。

 イトトンボより大きなトンボです。この仲間には、皆さんよくご存知の、ハグロトンボがいます。夕方頃、川の葦原などをヒラヒラ飛んでいる羽根の黒いトンボですね。では今年最初の素敵な「日本のトンボ」を御披露致します。




『両面羊歯の葉にとまっている、ヒガシカワトンボの雌(♀)』庵主 撮影

2015年6月3日水曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・夏のキノコ(標高 1113 m)

【裏の雑木林に夏キノコが!】

 今朝のこと庭の南側の雑木林に「夏キノコ」が出ました。調べてみましたが、良く似たキノコの仲間に『チチダケ』があります。これなら東北地方では競い合って採取する美味しいキノコだそうですが、定かでありません。

 そこで知人で「きのこ先生」と言われている方に、早速写真を撮って送りました。さてどんなご宣託が降りますやら。これも妙高高原に住んでいる楽しみの一つなのです。花の先生や山菜博士、鳥類の研究者、昆虫のエキスパート。周りにはいろんなジャンルに明るい方々がおられまして、調べてもどうしても判らない時は、その押ボタンを押すだけなのです。毎日が勉強であります。





2015.6.2 マインヒュッテ 南側の雑木林にて 庵主 撮影)