薪割り機と作業現場
黒姫山を右に戸隠を左にみて、雄大な北信連山の麓の作業現場です。山からは霙交じりの冷たい風が吹いてきます。この写真に見える「自動薪割り機」はアメリカ製の優れもの。直径50センチ程度の木ならワンプレスで瞬間的に四つ割りが可能です。
まあ以前の作業なら、大きな薪割り斧を使って大人が力一杯振り下ろす。上手く行かない時も度々あって危険もつきものでした。それがこの機械を使えば、このラック一杯の薪を作るのに1時間ほどで出来上がります。やはり文明の利器は使いこなさねばと感心いたしました。
2日間のお手伝いでしたが、とっても良い木の香りが漂う中での楽しい作業でした。周りには信州そばのお店もあり、ちょうど新ソバのシーズンでしたので美味しいソバを頂きました。今年の冬(11年11月より)に使う薪はほぼこれで確保出来ました。木の種類は、クヌギ、カラマツ、ヒノキ、ほうの木などでした。
いずれリンゴの伐採木を入手したいと思っています。それはストーブに入れた時、甘いリンゴの香りが部屋に立ちこめるからであります。この項、これにて終了。
ごん魔女
返信削除ニュースで上信越道の中郷ー妙高高原間が通行止め、そして87センチの積雪と聞きました。
山はもっとでしょうね。
この薪たちが雪かきで冷え切った体を温めてくれますね。
気をつけて下さいね。
ごん魔女 さま
返信削除お早うございます。
昨日全国一の積雪量だったそうな、妙高山麓。
今朝もまだファンファンと降り続いています。
玄関の扉は開きましたので、まだ大丈夫です。
今日はもう一段、気合いを入れて除雪をやりましょう。
豪雨よりもある面怖いですね。雨なら流れていってしまえば
お終いですが。貯金の上に利息が乗って・・・
でもボクにとっては反面教師かもね。ではまた。
おはようございます
返信削除昨日は寒の入り 「小寒」
今朝はこちらもかなり冷え込みました
妙高高原が通行止めと聞きましたが 相当雪が降ったのでしょうね
文明の利器 自動薪割り機があるんですね
木にはそれぞれの香りがあって 嗅いでいるだけでとても心落ち着きますね
リンゴ・桜の木でぜひ燻製を作ってください
暖炉の前でスコッチ片手に燻製 そして葉巻を・・・・勝手に想像してま~す
ひねもす
さすがに すごい量の薪ですね。
返信削除子供の頃 お風呂やかまど用に 山に薪集めに行った事を
思いだしました。
また 大きな木を担いで来て のこぎりで 長さを計りな
がら長さを揃えて小切りして 乾燥させ ヨキで薪割りも
しました。
最近では 田舎もプロパンガスや電気温水器に変わったため
今の子供達は そんな事を知りませんがねえ。
ひねもす 様
返信削除こんにちは。
先ほど雪かきが終了しました。やはり80センチの積雪をならすのはハードです。機械がないので全て人力でやっています。
この冬を機械に頼らずにやりきったら、きっと豪雪地帯に生活する展望が開けると思います。
以前はパイプをやっていまして、パイプ屋ができるほどコレクションはあるのですが、やはり折角タバコを辞めているのにと思うと吸えないですね。
暖炉の前では本を読んでいる程度ですよ。薪運び、雪かき、ご近所との情報交換の訪問など結構あれこれヤボ用が・・・
ひねもす様に勝つ写真を撮らねば!
すすむ 様
返信削除こんにちは。
第一号の読者になっていただき心より感謝です。
薪はやはり拾い集める物ですよね。雪国での生活は薪ストーブが手っ取り早いし遠赤外線の良い暖かさが得られます。
だから薪を買って暖をとるのはちょっと考え物。なぜなら結構髙いのですよ。
よほどの余裕のある方なら、クヌギや楢材を購入されるかも知れませんが、ボクは極力貰うか拾ってくるかのどちらかです。
灯油のストーブ一台では全館暖房はちょっと無理。でも薪ストーブならほぼ大丈夫です。平均20度で部屋の温度は推移しています。
またいらしてください。楽しい話題をご用意いたしております。
Mr. もんさん
返信削除こんばんは。
ごめんなさい。もんさんのIDと分からず間違ってコメント↑しました。
でも気持は同じです。
なんと1m近く降りましたよ、雪が。
こんなのが3〜4日続くと全くお手上げです。でもそうなりゃ、ただじっとしているだけのこと。外には出れません。買い物にも行けません。でもいつか晴れるでしょう。
そんな気持でもう開き直っています。高速も一時通行止めになりました。楽しい記事をアップしますのでまた遊びに来てくださいね。
妙高高原には 50年ほど前に友人の故郷のゲレンデで
返信削除スキーをした記憶がよみがえってきます。共に雪国育ちで
当時 流行りの回転技術(ウエデルン)などを 二人で
楽しんだ事を思い出します。
薪割りが 機械化されているって びっくりです。
ちょっと 言葉が出てきません。でも 手で割るなんて
凄い労働ですね。機械で良かったのでしょうか!!。