2012年1月2日月曜日

酔花 風酔 自然法爾のおきどころ・言葉のアーカイブス <標高243m>

流一平氏北欧に飛ぶ

 ビールを一口飲んで、助教授は話し出した。ご一緒にじっくりと聞いてみましょうよ。


 『私のターゲット、クマムシはどこにでもいるのよ。このホテルのお庭にだってね。顕微鏡で覗いたら、まるで熊のようにズングリとした体つきなのでそう名付けられたの』

『ちょっと専門的に言うとね、ゆっくり歩くから、緩歩動物門という独立した門に分類されているの。足が8本あって、自分で脱皮しながら大きくなっていくのよ。もし気候が激変して乾燥状態になっても、体を丸めて“たる”のような姿になって、いつまでも眠るの』



ここまで聞いた私は、なにか狐に摘まれたような気がしていました。吉岡泊(よしおかとまり)先生にお会いするまで、そんな生物聞いた事もなかったからです。
『それからね、クマムシ君は乾燥状態では151°Cという高温や、反対にマイナス253°Cという低温にも耐えられるわ。そしてなんと6000気圧と言った生物が生きることさえ出来ない状況にも耐えられるらしいの。まあ全てのクマムシ君がそうだとはいいませんがね』

 ここに至っては、このクマムシ君はまさに宇宙生物以外の何物でもないと思えてきた。

『まだまだ研究が進めば、もっといろんな事が分かってくるはずよ。その時、人類はクマムシ君の環境順応能力についてすごい事を発見しているかもしれないと思うの。だからこうして私もその研究の虜になっているってわけ』


そう言ってマドモアゼル・吉岡は、ここレイキャヴィークのホテルにまるで今咲いたアイリスの花のように一際(ひときわ)輝いています。先程の老夫婦が微笑みながら私達を見ています。それにしても今回の先生のバッグが気になって仕方がない一平です。



(参考文献:林 卓人 平成15年夏休みの自由研究より。)



街角には日本では見られない花も並んでいます Imagined by Jun







0 件のコメント:

コメントを投稿